INSTITUTION社員をサポートする制度

オリックス・レンテックでは、社員の可能性を引き出すために
「社員の挑戦とキャリア形成支援」「多様性の尊重と持続可能な働き方支援」「仕事と家庭の両立」
などのさまざまな観点から制度を整備しています。
こうした取り組みの積み重ねにより、オリックス・レンテックの組織文化は形成されています。

CHALLENGE &
GROW
社員の挑戦とキャリア形成を支援する

キャリアチャレンジ制度

社員が希望部門でどのような貢献ができるか直接アピールする機会を設け、双方が合意する異動を実現するもの。

職種転換制度

キャリアアップを目的とし、かつその適性のある社員がさらに能力を発揮し活躍できるよう職種を切り替える制度。スタッフ職から総合職、地域限定型から全国型等の転換が可能。

社内公募制度

新規事業や事業拡大に伴い、その部門が社員を募る制度。グループ内の他企業へ応募することも可能。

異動希望申告制度

各自の勤務や業務の状況、及び今後の異動希望について、一年に一度直接人事部長へ申告するもの。

配偶者転勤エリア変更制度

地域限定型社員が配偶者転勤により、現エリアでの就業が困難となった場合、勤務エリアの変更を認める制度。

配偶者転勤休職制度

配偶者転勤により、転居先でのエリア変更による就業が困難な場合、最大5年間の休職を認める制度。

オリックスグループと連携したキャリア形成の仕組み

※図表は左右にスワイプしてご確認ください

  オリックス・レンテック研修 オリックスグループ合同研修
思考力強化 業務知識
主任以降     各階層別研修
選択型研修プログラム
(経営戦略・論理的思考・ITスキル)
オンライン学習プラットフォーム
ダイバーシティ推進プログラム
主任 異業種交流研修   総合職・一般職
新任主任研修
     
4年目   社内インターンシップ  
3年目 ビジネススキル研修   総合職 3年次研修
2年目    
1年目 フォローアップ研修  
業務基礎知識研修 新入社員研修  
  新入社員OJT研修    
入社前     内定者向け入社前スクーリング      
レンテック社内階層別研修 「思考力強化」を目的に、入社1~4年目の若手社員向けに仕事をする上で必要な考え方やフレームワークを基礎から学ぶ研修。若手のうちからビジネスの基礎である「自ら考え行動する」という力を習得し、自身のキャリアアップにつなげていく仕組みを構築。
社内インターンシップ制度 入社2年目以上の全職種の社員を対象として、原則5営業日の間、参画オリックスグループ会社を含む希望する部署において業務に従事することができる制度。他部署の業務内容などについて理解を深め、今後のキャリア形成の参考にすることを目的に実施。
グループ合同研修 入社前および新人社員研修の一部をグループ合同で実施し、ビジネスマナーやオリックスグループで働く上で必要な基礎知識を学ぶ。その後、グループ合同の「グループ合同3年次研修」・「新任主任研修」によって定期的に自身の経験を振り返り、同期とともに経験や成長実感を共有することにより、自身のキャリアビジョンを描く。

SUSTAINABLE &
DIVERSITY
社員が働きやすい職場を作る

フレックスタイム制度

1カ月以内の一定期間の総労働時間をあらかじめ定めておき、社員がその範囲内で各日の始業・終業時刻を選択して働く制度。

リフレッシュ休暇取得奨励金制度

有給休暇の連続取得を促進するために、リフレッシュを目的とした有給休暇を連続5日以上取得した場合に奨励金を支給する制度。

育児特別休暇制度

0歳児の子を養育する社員で、当該子での育児休暇を取得していない社員に対して特別休暇5日間を付与する制度(有給・半日単位の分散取得可)。

時間単位の年次有給休暇制度

9時から17時の間(時短勤務の方は各自の所定勤務時間内)で、年間5日分の年次有給休暇を1時間単位に分割して取得することが可能な制度。

自分磨き制度

社員の自己研鑽や家庭と仕事の両立を支援する制度。福利厚生サービスを利用できるポイントを支給。

BOTH WORK &
FAMILY
仕事と家庭の両立を応援する

両立支援制度(出産・育児・介護)

※図表は左右にスワイプしてご確認ください

法定 オリックス・レンテック
出産・育児 育児休職制度※1 2歳に達するまで 3歳に達するまで
育児時間の取得※2 1日あたり1時間(無給) 1日あたり2時間(有給)
育児短時間勤務制度 3歳未満まで 小学校卒業まで
子の看護休暇 年5日(無給) 年5日、2人以上年10日(有給)
その他 - 小学校卒業までベビーシッター助成制度あり
介護 介護休職制度 93日 6カ月
介護休暇制度 - 年5日、2人以上年10日(有給)
介護短時間勤務制度 - 1日最大2時間※3
当該家族1人につき合計3年間まで(分割取得可)
  1. ※1 育児休職の取得期間は、通算で5年を限度とする。5年を超える育児休職を取得する場合は、該当子の育児休職期間は法定どおり。
  2. ※2 育児時間の取得は、子が1歳に達する前に復職する社員が対象。
  3. ※3 育児時間を同時に取得する場合は1日1時間を限度とする。

仕事と家庭の両立支援に関する研修

ORIX Group Mom&Dad
〈対象:産休前&育休中社員〉

子育てをする社員のスムーズな職場復帰を支援する懇親会を年2回(東京1回、大阪1回)開催。参加者は先輩社員から復帰後の1日のスケジュールや仕事と家庭を両立するポイントなどを聞き、職場復帰のための準備と復帰後の具体的なイメージをつかむ参加者同士の交流の場となっています。

介護セミナー

介護問題を抱えている社員や、将来の介護の発生に不安を感じている社員向けにセミナーを開催しています。事前準備と心構え、公的介護保険サービスの流れ、具体的な相談事例、仕事と介護の両立のための重要なポイントなどの情報を提供します。